
この日は、全国13観光圏が共同で進めている、観光品質認証「サクラクオリティ」の宿泊版の認証調査で、長野県・原村のペンションさんにうかがいました。
(2018年7月の話題でごめんなさい)
観光品質認証というのは、「宿泊施設の品質を認証」する国内初の事業で、世界中の旅行者に、質の高い日本のサービスに関する情報提供を行い、安心で快適な旅行を楽しんで頂くための仕組みです。
この日は、全国13観光圏が共同で進めている、観光品質認証「サクラクオリティ」の宿泊版の認証調査で、長野県・原村のペンションさんにうかがいました。
(2018年7月の話題でごめんなさい)
観光品質認証というのは、「宿泊施設の品質を認証」する国内初の事業で、世界中の旅行者に、質の高い日本のサービスに関する情報提供を行い、安心で快適な旅行を楽しんで頂くための仕組みです。
この日は、八ヶ岳観光圏内の富士見町・原村の宿泊事業者様向けに、サクラクオリティ(観光品質認証)の説明会を開催しました。
(2018年5月の話でごめんなさい)
この日は、サクラクオリティ(観光品質認証)の調査員研修のため、新潟県湯沢町にうかがいました。
(2018年5月の話でごめんなさい)
この日(1/15)は、第6回インバウンド推進ワークショップに参加してきました。
この日(1/15)は、第8回目の八ヶ岳観光圏「広域周遊戦略会議」に参加してきました。
この日は、北杜市清里にある サンメドウズ清里スキー場 にて、来訪者満足度調査を実施してきました。
この日(12/18)は、第7回目の八ヶ岳観光圏「広域周遊戦略会議」に参加してきました。
我が家の子どもが「八ヶ岳ってどんなところ?」という冊子を学校からもらってきました。
この日(9/12)は、八ヶ岳エリア内、富士見町で開催される「縄文ハロウィン」の準備委員会に参加してきました。
私も所属させていただいている「一般社団法人八ヶ岳ツールズムマネジメント」が、第4回ジャパン・ツーリズム・アワードで「DMO推進特別賞」をいただきました。